PRを含むリンクもあります

借金アカウントを狙うSNS詐欺

返済体験談

借金生活の息抜きにSNSを利用する方も少なくありません。

いっぽも借金返済アカウントを作っていろんな方と交流していますが、借金があると分かるとお金儲け系、お金配り系からフォローされます。

フォロワーを増やすなら借金アカウント、とまでは言いませんが、見た目のフォロワー数だけは増えていきます。

ただ、中には詐欺っぽいものも多いので、注意が必要です。

いっぽ
いっぽ

はじめましていっぽです。借金が1000万近くになり、債務整理し現在返済中です。

借金を抱えている人や債務整理をしている人にとってはお金の話をリアルなうながりのある人に打ち明けるのは難しいもの。

同じような境遇の人は少ないですし(もしかすると人に言えずに悩んでる人もいるのかも?)悩みや愚痴を話せる場所もありません。

匿名で利用できるSNSなら、同じように借金をしている人の頑張っている姿や前に進んでる様子などを見ることもできます。

お互いに頑張ろうという気持ちになれるならSNSは使って良いと思います。

ただ、SNSに依存してしまったり、仕事をするべき時間を削ってまでSNSを見るのはNG。

適度な気分転換として利用しましょう。

フォローしてくるアカウント

プロフィールに「借金返済中」などと書いておくと、フォローしてくるアカウントがあります。

  • お金儲け系
  • お金配り系

お金儲け系

お金に困っていると分かるとフォローしてくるのがお金儲け系のアカウント。

なかにはきちんとした副業情報や稼げる情報を配信している人もいますが、とりあえずフォローしてきて、LINEに登録させるというアカウントが多いです。

似たようなプロフィールのものが多いので、おそらくボットや自動的なツールでフォローしているのだと思われます。

短期間で高収入、誰でも簡単に稼げるといったものは詐欺の可能性も高いです。

情報商材なども中身が薄いものもあるため、購入前に販売者のチェックをしておきましょう。

お金配り系

フォローはしてこないですがタイムラインでよく流れてくるのがお金配り系のアカウント。

お金をもらってください、というような不思議なもの。どのような情報が盗まれるのかリスクがあるので、絡まないことをオススメします。

お金を配ると言いつつ投資をさせるというものもあるようなので、注意が必要です。

SNS詐欺

怪しい情報だけでなく実際に詐欺にあたるものもいくつかあります。

  • 貸します詐欺
  • ワンクリック詐欺
  • 振り込め詐欺

貸します詐欺は、お金を貸す代わりに保証金や審査料、調査料などの名前でお金をだまし取るものです。

ワンクリック詐欺は、リンクをクリックすると突然料金の請求画面が現れるようなもの。表示されているだけなら問題ありませんが、そのウィンドウを閉じれなくして、非表示にするなら料金を払え、というようなものもあります。不審なリンクはクリックしないのが良いです。

振り込め詐欺はニュースなどでも多く取り上げられていますが、身分を偽って振り込ませるような詐欺です。

詐欺っぽいアカウントを見つけたら

詐欺っぽいアカウントを見つけたらまずはSNSの公式アカウントに通報しましょう。

X(Twitter)の場合、該当するアカウントの右上の点々の設定ボタンから、「報告」を押すと通報可能。悪質なアカウントではないのに通報してしまうと、自分のアカウントのほうに警告が来る可能性もあるので、ほんとうに迷惑なアカウントの場合だけ報告するようにしましょう。

実際に詐欺にあってしまったら公的機関に相談しましょう。

安心してSNSを利用する対策

安心してSNSを利用するためにはいくつかの方法が考えられます。

  • 顔出ししない
  • アイコン作る(無料でも作れる)
  • 個人情報取られそうなものは控える
  • フォローしている人のリポストをオフ
  • おすすめではなくフォローを見る

顔出ししない

借金アカウントでやるひとはいないと思いますが、顔を出さないこと。性別が分かるだけでも迷惑な情報を送ってくる人もいるので、なるべく伏せておいたほうが良いです。

アイコンを作る

無料で似顔絵のアイコンを作れるサイトもあるので、男性としてのアイコンにしておくのも一つの手。

いっぽもアイコンはIconponという無料サービスで作りました。

Iconpon – 高品質な無料(フリー)の顔アイコン素材

個人情報を取られそうなものは控える

LINE登録でプレゼント、というような企画も多いですが、LINEのアカウント名がバレてしまいます。

個人のLINEアカウントを知られたくない場合は、LINE登録などはしないほうが無難です。

リポストをオフ

Xでフォローをしてコミュニケーションは取りたいけど、リポストが多くて見づらい、というような場合は、リポストをオフ、という設定ができます。

オフにしたい人のXのプロフィール画面を開き右上の点々の設定ボタンから「リポストをオフ」をタップするだけ。

これでリポストキャンペーンや企画の投稿が流れてこなくなるので安心です。

おすすめではなくフォローを見る

Twitterのタイムラインは、おすすめとフォローで構成されています。

フォローしている人やいいねを押した投稿などを元に、X(Twitter)が勧めてくるのが「おすすめ」。

自分でフォローしている人の投稿だけが流れるのが「フォロー」です。

おすすめを見ていると、射幸心を煽るような投稿や、詐欺的な投稿も流れてくるので、安心して使いたいなら「フォロー」のタブをクリックして表示すると、安心して使えます。

SNSごとに投稿の表示される仕組み(アルゴリズム)は違うようなのですが、自分の見たい情報だけに絞り込んで見たほうが良いと思います。

X(Twitter)やってます

いっぽもX(Twitter)で時々呟いています。もしよかったらフォローしてください。

いっぽ@借金1000万返済中(@ipponetcom)さん / X (twitter.com)

タイトルとURLをコピーしました